アフターピルは、避妊せずに性交をしてしまったときの心強い味方です。
中で出されちゃったけど妊娠はまずい、いまはまだ妊娠したくない。事が起きたあとでも妊娠を防ぐことができる薬。
アフターピルをうまく使うことで、望まない妊娠、予期せぬ事態を防ぐことができます。
ただし、アフターピルの使い方を誤ってしまうと、避妊の確率が下がってしまうことも。当サイトで、アフターピルの情報をしっかりと学びましょう。
アフターピルは早めに飲むと効果的
効果があるのは性交後72時間の間ですが、早ければ早いほど良いとされ、特に効果が高いとされるのが24時間以内です。できれば翌日に受診することが望ましく、服用は早めのほうがいいでしょう。
処方されたあとに飲むことなどはタイミングを医師の指導のもとで行いましょう。間違うと、その効果が減ることもあります。最悪妊娠してしまうこともあるでしょう。
アフターピルは副作用にも注意
副作用としては体調不良、下痢・嘔吐などがあります。嘔吐した場合は再度服用することもあり、できれば服用してしばらくはあまり無理をしないようにしましょう。
ちなみにアフターピルで避妊ができる理由ですが、アフターピルには多くの女性ホルモンが含まれています。強引にホルモンバランスを崩し、一時的に妊娠しているのと同様の状態にすることで、受精卵を着床させにくくし、避妊できる確率を上げるのです。
ただし、アフターピルで避妊が必ずできるとは限らず、子宮外妊娠やタイミング、あるいは嘔吐によってアフターピルが体外に出てしまった場合などは効果が出にくくなります。嘔吐や下痢などが起こらないようにすることや、嘔吐や下痢が起きたら医師に相談すること、処方された薬はしっかり服用することなどもキチンと守っておきましょう。
アフターピルは病院で処方される
アフターピルは、基本的に医薬品となっていますが、一般的な薬局などでは販売されておらず、基本的に産婦人科・婦人科・女性系の科を受診することで処方されます。
このような処方の場合、健康保険は適用されませんが、健康保険証が必要となる場合も多いので、持って行ったほうがいいかもしれません。また、どの病院でも処方されるとは限りませんから、そのことはしっかり把握しておきましょう。